煮干し名店を再現!奈つやの中華そばを食べる

カップラーメン

おはよう、こんにちは、こんばんは、りょうです。

平林利幸監修の「奈つやの中華そば」を食べてみました。

奈つやの中華そば

ダブルラーメンの卵とじ
おはよう、こんにちは、こんばんは、りょうです。北海道で愛されているマルちゃんの「ダブルラーメン しょうゆ」を食べてみました。なめらかでのどこしの良い麺と、香味野菜とスパイスが利いたしょうゆ味スープ。お得な2食入り!内容量:182g(めん85...
だるま豚骨らーめん 群馬の名店の味をカップ麺に再現
おはよう、こんにちは、こんばんは、りょうです。だるま大使監修の「だるま豚骨らーめん」を食べてみました。カップラーメン発売!!1月21日より全国のLAWSONさん約14000店舗でだるま大使監修のらーめんが発売されます!マルちゃんでおなじみの...
マルちゃんのやきそば弁当は北海道限定です
おはよう、こんにちは、こんばんは、りょうです。マルちゃんの「やきそば弁当」を食べてみました。たまらん♪ とまらん♪ やきそば弁当 やきそば弁当 やきそば弁当 えび塩味 やきそば弁当 ねぎ塩味 やきそば弁当 コク甘ソース やきそば弁当 たらこ...

2025年5月5日発売

333円(税込359円)

商品コンセプト
 講談社発行「業界最高権威TRYラーメン大賞2024-25」において、「TRY新店大賞・総合1位」に輝いた「奈つやの中華そば」とのコラボレーション商品です。”今現在、最も輝いている人気行列店”の一杯をカップ麺化しました。

奈つやの中華そばとは
 東京都品川区の間借りした店舗で人気を博し、2024年1月に東京都大田区に実店舗をオープン。オープン初日から大行列を生み出し、瞬く間に人気店へ成長しました。看板メニューの「奈つやの中華そば」は、動物系のだしに、煮干しなどの魚介系のだしをブレンドした、芳醇な香りが特長の醤油味の一杯です。

原材料名:めん(小麦粉(国内製造)、でん粉、食塩、植物性たん白、こんにゃく、大豆食物繊維、植物油脂、乳糖)、添付調味料(魚介エキス、しょうゆ、ポークエキス、香味油脂、チキンエキス、植物油、こんぶエキス、豚脂、鶏脂、食塩、デキストリン、発酵調味料)、かやく(焼豚、メンマ、ねぎ)/調味料(アミノ酸等)、かんすい、酒精、炭酸カルシウム、加工でん粉、レシチン、カラメル色素、酸化防止剤(ビタミンC、ビタミンE)、増粘多糖類、香料、香辛料抽出物、ベニコウジ色素、ビタミンB2、ビタミンB1、(一部に小麦・乳成分・さば・大豆・鶏肉・豚肉を含む)

引用元:東洋水産

りょう
りょう

りょうです。X(旧twitter)やってます。お問い合わせはこちら

奈つやの中華そば

東京・下丸子に人気ラーメン店「奈つやの中華そば」監修のカップ麺となっています。

「TRYラーメン大賞2024-25」において、「TRY新店大賞・総合1位」を獲得したとのこと。

おめでとうございます。

かやく、液体スープ、後入れ粉末スープの3種類が入っていて、カップには麺のみ。

先入れの「かやく」を麺の上に開けた状態

スポンサーリンク

 

調理してみましょう

内側の線まで熱湯を注ぎ5分待ちます。

液体スープはフタの上で温めます。

必要なお湯の目安量は430ml

液体スープと粉末スープ加え、よく混ぜていきます。

魚介の香りがしてチャーシューも美味しそう

スポンサーリンク

 

マルちゃん 奈つやの中華そばを食べてみた

東京に行ってラーメンを注文すると「中華そばですね」って言われたことがあります。

札幌に魚介系のラーメンはあるけどまだ行ったことがないです。

煮干し醤油味でラーメン大賞1位なの?

食べてみたくて買いました。

マルちゃんで作ってるから間違いがないと思います。

ポークとチキンをベースに煮干しなどの魚介出汁を合わせ、芳醇な醤油も加わったことで、あっさりと仕上がってます。手間がかかっている。

確かに煮干しの味です。美味いです😋

醤油ラーメンが好みの方ならまたリピートする味だと思います。

最後まで読んでくれてありがとうございました。

ご馳走様でした。またね~

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました