飛蚊症って聞いたことがありますか?

健康

おはよう、こんにちは、こんばんは、りょうです。

目の病気といえば白内障、緑内障があります。いまだにどういう病気かわかってないです。

あと2年前から白い壁や明るい背景を見ていると黒い点のような症状が見えてました。

ひぶんしょうです。どこかで聞いたことがあるかと思いますが、目の異変があったので病院で検査を受けることにしました。なぜ眼底検査を受けようと思ったのか解説したいと思います。

りょう
りょう

りょうです。X(旧twitter)やってます。お問い合わせはこちら

飛蚊症とは

視界に黒い点が映るような症状で、目を動かすとまるで虫が飛んでいるかのように一緒に動くんですよ。みなさんは飛蚊症って聞いたことがありますか?

「目の前に、時々ゴミや糸のようなものがちらついて見えることがあります。友人に飛蚊(ひぶん)症ではないかといわれましたが、どんな病気ですか?また、悪化することもあるのでしょうか?」(33歳 主婦)

遠い青空や、白い壁を見ていると目の前にゴミ、糸くず、虫のようなものが見え、目を動かすといっしょについてくるように感じたことはありませんか。このような症状を飛蚊症(ひぶんしょう)と呼んでいます。

眼球中央部には80%の容積をしめ、水晶体と網膜(視神経が薄い膜のように拡がって眼球の内面に拡がったもの)に囲まれたゼリー状で透明な物質でできた硝子体があります。この硝子体は99%の水、1%の固形物(コラーゲン、ヒアルロンサンなど)が均一に分散してゼリー状となっています。
このコラーゲン線維から水分が分離、ゼリー状から液状へ変化し、コラーゲンの凝縮により網膜から剥がれる過程や結果として硝子体の混濁ができ飛蚊症の症状が出現すると考えられています。この網膜から剥がれることを医学的に硝子体剥離と呼んでいます。
これは加齢によって起きることが多いので、たいていの場合は心配いりません。ただ、網膜が薄かったり、網膜と硝子体の癒着が強かったりすると、網膜に小さな裂け目ができて硝子体中の液状物質が侵入して網膜剥離がおきます。
網膜剥離を起こしやすい状態にある強度近視、眼球打撲後、白内障手術後、アトピー性皮膚炎のある人も注意が必要です。

近年、レーザーの発達により、この裂隙を早期に塞ぐことが可能となりました。5~10分程度でレーザーは終了します。
飛蚊症の数が多かったり、混濁の程度が強く見ずらい時、ピカピカ閃光を感じるようなときは網膜剥離の前兆といわれていますが、無症状の場合もあり、硝子体出血や、ぶどう膜炎のような他の疾患の場合もありますので眼底検査が必要となります。
レーザー光凝固術は安全に比較的短時間に可能となっていますので早めに眼底検査を受け確認されることをお勧めします。

引用元:札幌エルプラザ阿部眼科

スポンサーリンク

 

なぜ眼底検査を受けようと思ったのか?

大まかこの2点です。

  • 以前から飛蚊症が見えていたので病気の疑いがないか見てもらおうと思った。
  • 視界がチカチカするような変化があったからです。

病院に来て検査をして何もないのが理想だけど目のことだから病院で見てもらいます。痛みとかないので放置しがちですが目に異変があった時は絶対に病院で検査して下さい。

検査の結果

検査したのは

  • 視力検査
  • 矯正視力検査
  • 調節検査
  • 屈折検査
  • 角膜曲率半径計測
  • 精密眼圧測定
  • 細隙灯顕微鏡検査
  • 精密眼底検査(両側)
  • 眼底三次元画像解析

などです。約1時間半ぐらいでした。

診断の結果は両目に飛蚊症の曇りがあって加齢による生理的飛蚊症でした。網膜裂孔はありませんでした。良かった!

白内障と緑内障は異常なしでした。とりあえず安心ですね。

みなさん、目に異変あれば病院に行って下さい。眼底検査は痛くないので頑張って下さい。

目って大事ですね。また異変があった時に検査したいと思いました。

最後まで読んでくれてありがとうございました。またね~

スポンサーリンク

コメント

タイトルとURLをコピーしました